NPO法人会計力検定公式テキストです。
「入門編」「基本編」に続くレベルです。
「実践編」では、NPO法人で会計を行うとき、「なにが正しいか」について知ったうえで、自法人に必要な会計処理ができるように事例を用いて説明しています。
継続的な活動をしているNPO法人の会計実務処理に必要な知識、悩む事柄など、現場事例を詰め込んでいますので、処理をするときに、困ったときのマニュアルに役立つテキストになっています。
1冊の中に、次の3つのレベルが含まれています。
●ベーシック:会計をする上で最低限必要な知識
●アドバンス:決算処理など、応用編として実務に役立つ知識
●レファレンス:日常業務のマニュアルとして活用していただける知識
分冊1
第1章 NPO法人の会計
・NPO法人の会計 ・会計情報の利用
・勘定科目と表示科目 ・日常処理
第2章 NPO法人会計基準
・NPO法人の外部報告 ・財務諸表の体系
・財務諸表 ・注記
・受取会費の未収金処理 ・受取寄付金の処理
・クラウドファンディング、現物寄付の処理
・その他の事業を実施する場合
・施設の提供などの物的サービスやボランティアによる
・役務の提供を受けたことを財務諸表に表示したい場合
第3章 管理台帳と財務諸表サンプル
・管理台帳サンプル
・財務諸表事例(事例1〜事例4)
・別表1(NPO法人会計基準)
(1) 活動計算書の科目 (2) 貸借対照表の科目
●例えばこんな時に…
・勘定科目の考え方で悩んだとき
・「財務諸表の注記」の作成方法について知りたいとき
・寄付を受けたときの処理で悩んだとき
このテキストを使ったセミナーは、
「NPO法人会計基準・消費税・償却資産税編」があります。
※「実践編」テキストは全部で6巻あり、1冊ごとでも販売しておりますが、6巻セットでご注文いただいた方が、1冊あたりのお値段がお安くなります。
6巻セットのご注文はこちらから。
※法人宛てに請求書が必要な場合には、ご注文の際に「備考欄」にその旨、及び正式な法人名の記載をお願いいたします。
◆Webセミナーはついておりません。別途、ご購入いただく必要がありますので、ご注意ください◆